【唯一の欠点】TaoTronicsの大人気LEDデスクライトTT-DL13をレビュー
子どもの学習机で使うデスクライトとしてTaoTronicsのTT-DL13を2つ(ブラックとホワイト)を購入。 TaoTronicsは中華メーカーと思いきや、2008年にアメリカでスタートしたオーディオ・家電メーカー。 その中でもTT-DL13はヒカキンさんが紹介したことでも有名なTaoTronicsの大人気LEDデスクライト。 このTT-DL13、デスクライトとしては致命的な欠点を抱えていたためレビューしていく。 欠点はありつつも、筆者も子どもも満足してます。 デスクライトの ...
TOEIC300点の社会人がスコアアップのために選んだ勉強方法
会社からTOEICを勉強するように言われてます、でも勉強方法に迷ってます悩み人 吉之助ボクもです 職場からTOEICを勉強するように言われている社会人は多いはずです。 グローバル化が進む世の中ですから仕方ないですね…。 でもTOEIC学習は続かない人たちばかりです。 筆者も挫折経験者…。 そんな続かない社会人と筆者自身のために、たくさんあるTOEIC勉強法のなかから3つに絞り込みました。 どれも忙しい社会人が続けられそうで、スコアアップ ...
サラリーマンが副業ブログをする5つのメリットと3つのデメリット
なんでサラリーマンしているのに、副業でブログをするの?悩み人 吉之助サラリーマンがブログをしない理由って何ですか? サラリーマンにとって副業ブログはデメリットよりもメリットが大きいです。 筆者のような単身赴任中のサラリーマンでは、そのメリットはさらにデカくなります。 こんな方におすすめ サラリーマン、特に単身赴任中の方 サラリーマンで副業ブログしようか悩んでいる方 副業ブログのメリット・デメリットを知りたい方 筆者は2019年4月から単 ...
【高すぎっ!】子どもの目に優しい学習机用デスクライトの選び方
吉之助学習机用デスクライトって2000円〜3000円程度だと思っていませんか? 筆者はそう思っていました。 ところがどっこい 小学2年生用に探していて最初に出会ったデスクライトが…40000円!? 【BALMUDA公式ストア限定】バルミューダ 太陽光LEDデスクライト L01A-BK(ブラック) + オリジナル色鉛筆 セット created by Rinker BALMUDA(バルミューダ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ...
【ホールソーの使い方】デスクに穴をあけて配線スッキリ<DIY初心者編>
デスクの上に広がるコードの数々… どう整理していいか、悩んでませんか? 配線をスッキリするために、DIY素人の筆者がデスク(厚さ3センチ)に穴をあけてみました。 筆者のDIY作品といえば、自宅のウッドデッキ塗装くらい。 参考:オスモカラーを使ったウッドデッキの塗り方<失敗しない準備・方法> そんなDIY素人でもできたホールソーの使い方、ドリルドライバーについてまとめておくので参考にしてください。 ちなみ本記事は今回使ったホールソーの販売元NESHEX ...
【注意】スマイルゼミのタッチペンは消耗品、芯の交換方法とタイミング
小学2年生の息子がスマイルゼミをはじめて、もうすぐ4ヶ月。 先日、スマイルゼミのタッチペンを交換したので、交換方法について記事にします。 スマイルゼミを3ヶ月、毎日20分続けたときペン芯の交換タイミングでした。 ペン芯の価格は3本800円なので、余裕をもって交換することをおススメします。 スマイルゼミ タッチペン交換の目安 スマイルゼミのペン芯の消耗は、使用状況によって違う 我が家でタッチペンの芯を交換するタイミングは、スマイルゼミをはじめて約3ヶ月の時期です。 ...
スマイルゼミを使って分かったメリット10個と効果・成果【小学生】
我が家の小学2年生の息子が、スマイルゼミをはじめて1ヶ月半が経過して本記事を書いてます。 本記事ではスマイルゼミをはじめて分かったメリット10個と効果・成果を紹介します スマイルゼミのデメリットを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。 参考:【評価】スマイルゼミを使って分かったデメリット5個をレビュー こんな方におすすめ スマイルゼミ<小学生>のメリットを知りたい方 スマイルゼミの効果・成果を知りたい方 オンライン学習を考えている方 スマ ...
【評価】スマイルゼミを使って分かったデメリット5個をレビュー
我が家の小学2年生の息子は、スマイルゼミを2020年秋に、はじめました。 スマイルゼミを毎日続けて分かったデメリットを本記事ではまとめてます。 こんな方におすすめ 小学生用のオンライン学習を調べている人 スマイルゼミのデメリットを知りたい人 我が子にスマイルゼミをすすめるか悩んでいる人 デメリットの逆に、メリットを知りたい人はこちらの記事にまとめています。 参考:スマイルゼミを使って分かったメリット10個と効果・成果【小学生】 小学2年生がスマイルゼ ...
初めてのNintendo Switchおすすめアクセサリー8選+α
我が家にもついにNintendo Switchが届きます。 小学2年生の息子にサンタさんからクリスマスプレゼントで届くようです。 そこでこの記事では、子どもが安心・安全にNintendo Switchを楽しむためのアクセサリーを調べて紹介しています。 必要なアクセサリーを、必需品から便利グッズ、接続環境に分けてまでまとめてあります。 Nintendo Switchアクセサリーの選び方 Nintendo Switchのアクセサリー選びで、まず基本的なことを抑えておき ...
【推奨有】小学生オンライン学習13社比較<タブレット・家庭教師>
子どもたちがもっと家で勉強すると助かるんだけど・・・べこち 吉之助子どもが家でオンライン学習はじめるために、ちょうど13社を自分で調べて比較してみたよ オンライン学習は通学時間が不要で、時間の制限も少なく、子ども学習意欲を高める工夫がたくさんされています。 普通の塾や家庭教師よりも価格が安く済むことが多いので、家計にも助かります。 こんな方におすすめ 小学生のオンライン学習をどれにしようか悩んでいる方 小学生向けオンライン学習の各社サービスを比較を確認したい方 オ ...
営業マンがランチ代を上手に節約する方法、昼食は賢く楽しもう!!
営業マンのランチ事情を教えてください。昼食代を節約したいです。悩み人 本記事では、実際に営業マンが経験したことがあるランチ節約術を紹介します。 基本的には1食平均ワンコイン(500円)を目指します。 ランチのお金も時間も節約したい人はチェックしてください。 こんな方におすすめ 営業マン サラリーマンのランチ事情を知りたい人 ランチ代を節約するアイディアを求めている人 営業マンなら、ランチも賢く楽しくしたいですよねっ。 昼食は節約も時間も工夫次第で楽し ...
オスモカラーを使ったウッドデッキの塗り方<失敗しない準備・方法>
オスモカラーを使ってウッドデッキの塗装してたけど、どうだった? 今度やりたいんだけど失敗したくないんだよね。悩み人 大丈夫です! 本記事は、そんな不安を抱えるあなたのための記事です。 さらにオスモカラーの販売元オスモ&エーデル公式にもお墨付きも。 ウッドデッキの再塗装にオスモカラーカントリーカラープラスをご採用いただいたお客様のブログが、とても詳しくわかりやすい内容なので、リツイートさせていただきます。ぜひご覧くださいませ。#オスモカラー #オスモ #ウッドデッキ ...
説得のコップ理論を使ったコミュニケーションで営業成績をグッと上げる
先日、説得のコップ理論の話を聞いたんだけど、もう一度教えて欲しいです。悩み人 吉之助OK! 説得のコップ理論は、相手に先に話をしてもらわないと、あなたの話は伝わらないよってことです。 説得のコップ理論は、相手に話を伝えるためのコミュニケーション理論です。 本記事ではコップ理論を理論で終わらせず、実践で使うための方法としてオープンクエスチョンの活用を提案してます。 こんな方におすすめ 営業マン コップ理論を使ったコミュニケーションを知りたい方 「相手の ...
【おすすめ朝活10選】失敗しないコツは、やりたいことをやるに限る!
朝活って続かないんだけど、みんなどんなことしてるの?悩み人 そんな疑問を解決します。 この記事を読んで分かることは2つです。 朝活を失敗しないコツ 朝活におすすめの活動10選 結論として、あなたの好きなことを朝活でするのが1番のおすすめです。 こんな方におすすめ これから朝活をはじめようと思っている方 朝活を失敗した経験があり、続けるコツが知りたい方 おすすめの朝活を知りたい方 ボクは毎日4時起きで、ずっと何らかの朝活を経験してます。 ...
寝れないときに試してほしい対処方法【毎朝4時起きのボクが実践】
毎朝4時に起きてるけど、寝れないときどうしてるの?悩み人 吉之助4時に起きるためには、布団に入ってスムーズに寝ることが大事なんだ。ボクが実践してる寝るための方法を紹介するね。 この記事を読めば、寝れないときの対処方法が分かります。 ボクが実践しているのは、米軍式2分間で寝る方法をもっと簡単にアレンジしたものです。 こんな方におすすめ なかなか寝れないと悩んでいる方 もっとスムーズに寝る対処方法を知りたい方 早起きするために、しっかりと寝たい方 &nb ...
早起きが体に悪い理由を毎朝4時起きの僕が解説【できないならしない】
早起きが体に悪いって本当?悩み人 吉之助毎朝4時に起きているボクが言うのもあれですが、本当です。 本記事では早起きが体に悪いと言われる理由を解説します。 結論は、早起きができないなら無理して継続しないことです。 なぜなら寿命が縮むからです。 大切なのは睡眠時間をしっかりとることです。 こんな方におすすめ 早起き・朝活が続かない方 早起き・朝活ができない方 早起き推奨運動に嫌気がさしている方 ボクは毎朝4時に起きてブログ作業や読書をしてい ...
雑談が苦手な営業マンは本1冊で解決【雑談の一流、二流、三流】
営業で、お客さんと雑談ができなくて困っているんだ・・・。どうしたら雑談がうまくできるようになりますか?悩み人 吉之助雑談ってむずかしいですよね。雑談できた方が、お客さんとの関係もズッと良くなり営業にもつながります。まずは本を読んで、雑談の理論を知ることがスタートです! 結論は「雑談の一流、二流、三流 」を読むことです。 あなたが何で雑談できないかが分かります。 本記事では、雑談する力のトレーニングとして家族との会話を例文で紹介してます。 家族との普段 ...
【おすすめ5冊】スポーツ選手の本から学ぶモチベーションの磨き方
スポーツ選手ってみんなスゴイよね。どうしてあんなに活躍できるんだろう?べこち 吉之助スポーツ選手はみんな努力してるからね。意識が違うんだよ! 何かスポーツ選手に教えてもらう、モチベーションの本ない?べこち 吉之助いいよ、オススメするね。この記事を読めば、モチベーションを高める本を知れるよ! スポーツ選手の本には、モチベーションを維持するコツやメンタルトレーニングにつながるコツがたくさん詰まっています。 つまりあなたの人生のヒントがゴロゴロと転がっています。 こんな ...
【レビュー】ispackが子どもとのレジャーに神バッグである理由
ispackを知らない人も多いと思うので、まず公式サイトをチェックしましょう。 ボク自身がispackの機能性に魅せられてて子どもと一緒に愛用しています。 ispackの魅力を一言で表すなら、「子どもを座らせられる」です。 こんな方におすすめ 子どもとのレジャーに最適なバッグを探している方 お出かけ中に子どもを座らせる場所がなくて困った事がある方 ispackは知っているけど、レビュー・口コミが気になる方 ispackにはたくさんの魅力が込められてい ...
早起きできる方法と習慣にするコツ【メリット・デメリットを紹介】
吉之助この記事を見ているあなたは早起きしたいけど、できなくて悩んでいるんだよね。 毎朝4時起きが習慣で、朝活しているボクがコツを紹介するね。 今回は早起きのメリットだけでなくてデメリットも紹介するよ この記事の結論は、無理して早起きしないことです。 あなたが早起きしてしたいことを整理してから、生活リズムをつくっていきましょう。 こんな方におすすめ 早起きして朝活したい方 早起きがなかなか習慣にできない方 早起きのメリット・デメリットを知りたい方 ボク ...