我が家の小学2年生の息子が、スマイルゼミをはじめて1ヶ月半が経過して本記事を書いてます。
本記事ではスマイルゼミをはじめて分かったメリット10個と効果・成果を紹介します
スマイルゼミのデメリットを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。
参考:【評価】スマイルゼミを使って分かったデメリット5個をレビュー
こんな方におすすめ
- スマイルゼミ<小学生>のメリットを知りたい方
- スマイルゼミの効果・成果を知りたい方
- オンライン学習を考えている方
スマイルゼミのメリットを10個あげているいるので、気になるところがあれば目次からジャンプしてください。
目次
- 1 スマイルゼミのメリット10個
- 2 スマイルゼミの効果・成果
- 3 まとめ:スマイルゼミを使って分かったメリット10個と効果・成果【小学生】
スマイルゼミのメリット10個
メリット1:小学生の学習習慣が身につく
1番のメリットは学習習慣が身に付くコトです。
息子の変化は以下のとおりです。
スマイルゼミ以前:宿題を児童館でやったり、家でやったりバラバラ
スマイルゼミ以降:宿題は児童館で済ませる、家ではスマイルゼミが習慣に
家での学習習慣が身につくコトがスマイルゼミの最大のメリットです。
10月は1日平均25分、スマイルゼミで学習する時間ができています。
以前は学校へ行くまえの早朝にやっていましたが、ようやく夜の6時〜7時の間に学習習慣が落ち着いてきました。
メリット2:1日にするべき学習内容がわかりやすい
スマイルゼミでは、今日1日でやるべきコトが『きょうのミッション』として表示されます。
この『きょうのミッション』が子どもにも、とても分かりやすくなっています。
今日やるべきコトがハッキリするので、子どもとしてもスマイルゼミに取り組みやすい仕組みです。
子どもの思考は『コレさえ終わらせておけば、あとは遊べる』ですかね!?(笑)
親子の会話も勉強のことは「今日のミッション終わった?」程度で済むのもメリットとして大きい。
メリット3:小学校の教科書に沿った学習内容
学校で習っていない勉強をやらせようとして、子どもが混乱したコトがありませんか?
それをいい意味で制御してくれるメリットが、スマイルゼミにはあります。
スマイルゼミは契約のとき、各小学校で使われている教科書の出版社を選択します。
選択した教科書の進捗ペースに合わせて、毎月学習内容を配信してくれます。
つまり学校の授業内容と、スマイルゼミの学習内容が一緒なので子どもの理解度がアップします。
親としても焦って先回り学習させようとする意識がなくなります。
ポイント
メリット4:すぐに採点してくれる
多くのタブレット学習に共通しますが、1問ごとに正解を表示してくれます。
すぐに○か×かが分かるので、子どもの学習スピードが上がります。
子どもは分からない問題が出ると学習が止まってしまうコトがあります。
スマイルゼミならそんな心配はありません。
すぐに回答を確認して覚えられるので、子どもにとってもストレスなく勉強が進んでいきます。
『考えて解く』力は学校の授業や宿題にお任せです。
家での学習習慣をつくるなら、子どもがストレスなく学習をすすめられるのはスマイルゼミのメリットと言えます。
メリット5:子どものモチベーションを上げる表彰システム
表彰されるのは何歳でも嬉しいですよね?
子どももがんばった勉強を表彰されるのが嬉しいようです。
『今日のミッション』を連続でクリアした日数や、クリアしたミッションの数によって毎月表彰されるシステムがあります。
プラチナランクが最高で『10月のスゴいキミ』として表彰されたのを、息子は喜んでいました。
次はプラチナ3つを目指すそう(笑)
メリット6:ゲームが絶妙につまらない
スマイルゼミは勉強のご褒美として、ゲームができる仕組みがあります。
このゲームが絶妙につまらなく、ウチの息子は全くやる気が起きないようです(笑)
「スマイルゼミのゲームをやるなら、iPadでマイクラやる」と言ってます。
スマイルゼミのデメリットとして、ゲームのために勉強するコトは確かにあります。
参考:【評価】スマイルゼミを使って分かったデメリット5個をレビュー
ただ少なくともウチの息子は、スマイルゼミの中のゲームにはハマっていません。
唯一、アバター集めは頑張っています。

メリット7:オフラインでも学習ができる
出かけるときのメリットに、オフラインでも勉強できるコトがあります。
オフライン学習は『おでかけモード』では2種類の設定ができます。
- 今まで開いたことのある講座を使って勉強する
- 前月・当月の講座をダウンロードして勉強する
どちらかを選んで設定しておけば、Wi-Fi環境のない場所へ出かけるときも勉強できるので安心です。
メリット8:標準学習よりも幅広いコースの設定
スマイルゼミでは、標準学習にプラスして勉強をサポートしてくれます。
- スマイルゼミの発展コース
- スマイルゼミのオプション英語コース
- 漢検へのサポート
スマイルゼミの発展コース
標準の学習内容に物足りなさを感じたら『発展コース』へのグレードアップを検討しましょう。
発展クラスへのグレードアップによって、学習量は1.5倍に上がります。
値段は学年にもよりますが、毎月500円〜800円ほどアップします。
スマイルゼミの英語コース
標準コースの英語に加えて、オプションとしてレベルに応じた3種類のコースあります。
- HOP:680円/月〜
- STEP:680円/月〜
- 英検対策:2980円/月〜
もっと英語を勉強したい子どもは、検討してみましょう
漢検へのサポート
スマイルゼミを利用している子どもなら、誰でも漢検を無料で受けられます。
子どものころから試験に慣れるメリットは大きいので、どんどんチャレンジさせましょう。
ウチも2021年2月14日の漢検にはじめてチャレンジさせる予定です。
メリット9:見守りサポートによる親子メール
とにかく子どものメールがかわいい。
コレだけでもスマイルゼミをはじめた意味が親にはあります(笑)
メリット10:親の関わりを極限まで減らしてくれる
親は仕事に家事、子ども世話・・・とにかく目まぐるしく忙しいですよね。
正直、子どもの勉強まで手が回りません。共働きの場合はとくに・・・
そんな親の手助けをしてくれるのもスマイルゼミです。
スマイルゼミをはじめてから、親として減ったコトです。
- 勉強のコトで怒る
- 宿題への親のかかわり
- 自己学習への親のかかわり
- たまったプリントや教材の整理・ゴミ
コレだけで子どもの勉強のことはストレスフリーになりました。
子どもにとっても親にとってもデメリットよりもメリットが圧倒的に大きいスマイルゼミです。
一度、資料請求してみましょう。
資料請求は無料で、2分で、こちらからできます。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
スマイルゼミの効果・成果
スマイルゼミをはじめてみて、実際に効果・成果はどうなったのか。
それぞれ紹介していきます。
スマイルゼミの効果
学校の宿題を家でやらなくなる
学校の宿題は全て児童館で終わらせてくるようになりました。
児童館にいる時間は夕方4時〜6時くらい。
以前はひたすら友達と遊んでいましたが、家でスマイルゼミとゲームをするためには児童館で宿題を終わらせないと間に合わないと分かったようです。
そうは言っても宿題が終われば、児童館で今までとおり友達とたくさん遊んでいます。
学校の宿題を親に聞かなくなる
学校で宿題が終われば、当然、家で宿題のことを親に聞くこともなくなります。
宿題がなかなか終わらずに、親が怒ることもなくなります。
スマイルゼミは勝手に1人でやってくれるので、勉強への関わりが減ります。
親としては、たまにチェックする程度なのでめっちゃストレス減ります。
スマイルゼミの成果
スマイルゼミによって生活リズムができる
一時期、朝5時台にスマイルゼミをやっていて焦りましたが・・・
最近は慣れてきて、夜6時〜7時くらいの間にスマイルゼミをやるリズムが出てきました。
子どもの生活リズムができたことは予想以上の成果でしたが、子どもに目を配らなくても今やっているコトがだいたい分かるので安心します。
スマイルゼミによって早起きができる
一時期5時台に起きてスマイルゼミをやっていた息子ですが、そこで早起きができるようになりました。
最近はキッチリ6時に起きてくれるようになっています。
もともと朝が苦手で学校の準備に時間がかかるタイプでしたが、早起きができるようになって最近は安心して見守っています。
ただ5時台に起きて学校で眠くなるとマズいので、朝のスマイルゼミは今は控えてもらっています(笑)
学校の成績への不安がなくなる
まだ2年生というのもありますが、小学校の成績への不安は一切なくなりました。
スマイルゼミは学校の授業ペースに合わせて進んでいくので『授業』『宿題』『スマイルゼミ』と同じ内容を繰り返して、子どもの頭に入っていきます。
それぞれをこなしていけば、さすがに勉強内容は定着していきますよね。
親としても子どもに安心して勉強に取り組んでもらえるのがスマイルゼミです。
資料請求はこちらから2分でできます。無料です。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
まとめ:スマイルゼミを使って分かったメリット10個と効果・成果【小学生】
以上、スマイルゼミのメリット10個と効果・成果をまとめてきました。
スマイルゼミのメリット
- 小学生の学習習慣が身につく
- 1日にするべき学習内容がわかりやすい
- 小学校の教科書に沿った学習内容
- すぐに採点してくれる
- 子どものモチベーションを上げる表彰システム
- ゲームが絶妙につまらない
- オフラインでも学習ができる
- 標準学習よりも幅広いコースの設定
- 見守りサポートによる親子メール
- 親の関わりを極限まで減らしてくれる
スマイルゼミのデメリットを知りたい方は、こちらをチェックしてください。
参考:【評価】スマイルゼミを使って分かったデメリット5個をレビュー
各社のオンライン学習を比較したい方は、こちらの記事をチェックしてください。
参考:【推奨有】小学生オンライン学習13社比較<タブレット・家庭教師>
