
今からできる在宅勤務中の運動不足を解消する方法を紹介します。
この記事を読めば、すぐに家で運動をはじめられますよ。
基本的に道具が不用なトレーニングしか紹介しません。
筋トレでもありません。
ボクも2月下旬から在宅勤務が増えています。
毎日必ず1つはトレーニングを継続できています。
継続しているので、体重は5kg減りました。
吉之助はこんな人
- 某企業の営業マン
- 在宅勤務中につき毎日運動中
- 精神保健福祉士・産業カウンセラー
- メンタルヘルスの専門家
もっと詳しいプロフィールはこちら。 プロフィール
目次
在宅勤務中の運動不足を解消する方法5選
在宅勤務中の運動不足を解消する:ラジオ体操
日本人で知らない人はいないでしょう。
夏の風物詩でもあります。
全部で6分30秒で誰でもできる手軽さです。
ラジオ体操第一は、体をまわしたり伸ばしたり関節を動かすことに特徴があります。
年齢層や筋肉量に関係なく手軽にできる構成になっています。
ラジオ体操第二は、体を揺らしたり反らしたり筋肉を動かすことに特徴があります。
体全体の筋肉がほぐれることで血流が良くなったり、肩こりが軽減したりします。
毎朝6時30分にラジオ放送と一緒にできたら、早起きで生活リズムが整いメリット倍増です。
オススメは絶対に朝6時30分です!
「ラジオを聴けない人はYOU TUBEにも動画があるので検索してみてね」
在宅勤務中の運動不足を解消する:階段の登り降り
家にある階段を使いましょう。
マンションの外階段でも大丈夫です。
立派な有酸素運動なので正しい姿勢でゆっくり登り降りしましょう。
最初は慣れないと思うので、疲れるまでで大丈夫です。
「1日10分くらいできるようにはなりたいですね」
下半身の筋肉、特にふくらはぎとももを使うので血流改善効果があります。
冷え性や下半身の引き締め効果が期待できますね。
在宅勤務中の運動不足を解消する:踏み台昇降
- 階段がない方
- テレビを見ながら運動したい方
なんでもいいので台を用意しましょう。
階段の1段だけを利用しても一緒です。
効果は階段の昇り降りとほとんど一緒です。
「自分に合った方法や、気分によって変えてみましょう」
ちなみにこういった商品もあります。
在宅勤務中の運動不足を解消する:散歩
近所を歩きましょう。
理想の歩行数は1日1万歩と言われています。
ほとんどの人は1万歩も歩けていません。
「在宅勤務中の間に1日だけでも1万歩目指してみませんか?」
散歩のメリットはもちろん運動不足解消もあります。
あわせて日光を浴びることにもメリットがあります。
日光を浴びることでセロトニンが体内で増えます。
「セロトニンが増えればリラックス効果も期待できますよ」
在宅勤務中の運動不足を解消する:YOU TUBE
YOU TUBEには今、運動・筋トレ系のコンテンツはたくさんあります。
在宅勤務中の運動不足解消に最適なものも見つかります。
「自分の筋力・体力にあったものを探してみましょう。」
画面を見ながらできるので、自然に自分の体も動いてきます。
ボクはひなチャンネルを好きなのですが、理由は3点です。
- 応援してもらっている気がする
- 子どもと一緒にできる
- ひなちゃんがかわいい
運動不足を解消するメリット
運動不足の解消のメリット
メリット
- 肥満の予防
- 体力・筋力の維持や向上
- 血流改善による肩こり・冷え性の改善
- 体力向上による疲労回復
- ストレス解消
- リフレッシュ(気分転換) など
運動不足解消のメリットを挙げたらキリがないくらいにあります。
体にも心にもいいです!
せっかくの在宅勤務中なので、普段の通勤時間を使って運動不足を解消しちゃいましょう。
運動不足解消の効果 <人間ドック結果公開>
実質2か月程度での効果です。
体重:ー5kg、腹囲ー4cm、体脂肪率−3%
ボクが取り組んだ具体的なトレーニングは以下の通りです。
- 運動不足の解消方法5個のうち1つを1日1回
- 週に1回 整形外科で腰痛リハビリテーション
- 1日に5分程度の腰痛リハビリテーション
期間は2カ月ほどです。
それまでほとんど運動してこなかったので、実質2カ月での効果です。
嫁から「お腹のつかむ肉がなくなった」と言われてテンション上がってます(笑)
在宅勤務中の運動不足を解消する方法は、腰痛リハビリテーションとセットではありましたが、それなりの効果はありそうですね。
具体的な腰痛リハビリテーションは近々にこのブログにて公開予定です。
※ボクが整形外科へ通いはじめたのは事故後の腰痛が原因です。
運動不足とストレスの関係
運動不足で起こること
- 体力低下による疲労の蓄積
- 筋力低下による姿勢の悪化
- 不眠の原因
こういったことが起こるとストレスの原因にもなります。
疲れがとれなければストレスがたまります、姿勢が悪ければストレスがたまります、眠れなければストレスがたまります。
「イメージ通りじゃないですか?」
姿勢とストレスや筋トレとメンタルヘルスや睡眠とメンタルヘルスでは、それぞれ記事を書いています。
チョコレートにはストレス解消効果があります。
-
高カカオチョコレートは一日何個まで?ストレスにも健康にも効果あり
まとめ:在宅勤務中の運動不足を解消する方法
在宅勤務中にできる運動不足を解消する方法を5つ紹介しました。
今回紹介したものはこちらです。
- ラジオ体操
- 階段の登り降り
- 踏み台昇降
- 散歩
- YOU TUBE
どれも今すぐできるものばかりです。
体力も筋力も関係ありません。
新しく用意するものもありません。
今からできる運動不足を解消する方法です。
在宅勤務中の運動不足を解消しちゃいましょう!