

本記事ではスマホ猫背について知って、スマホ猫背にならない方法をを知ることができます。
スマホ猫背でいいことは何もないので、姿勢を良くしましょう。
スマホ猫背にならない方法の第一歩は、スマホを目線の高さにすることです!
こんな方におすすめ
- スマホを1日2時間以上見ている方
- 姿勢が悪いと言われたことがある方
- 肩こりや目に疲労を感じている方
姿勢を良くするとメリットは、印象がよくなるのに加えてストレス解消効果もあります。
吉之助はこんな人
- Mac歴10年
- 子育てパパ
- 某企業の営業マンで営業一筋14年
- 精神保健福祉士・産業カウンセラー

スマホ猫背とは
スマホ猫背とは
スマホ猫背とは、スマホを見るときに良い姿勢にならず猫背になってしまうことです。
スマホを見るときの姿勢を鏡で見てみましょう。
- 背中が丸まっている
- 目線が斜め下になっている
- 肩が丸まって前かがみになっている
- 頭が前に出て前のめりになっている
上のような姿勢になっていたら、スマホ猫背のことをちょっとだけ思い出してみて下さい。
スマホ猫背が良くない理由
スマホ猫背が良くない理由はは主に3点です。
- 年齢よりも老けて見られる
- 肩こりや目の疲労、腰痛の原因になる
- 姿勢が悪く、まわりからの印象が悪くなる
スマホ猫背で、良いことは何もありません。
普段からスマホ猫背にならないよう、良い姿勢を意識しましょう!
スマホ猫背にならないで姿勢を良くするメリット
スマホ猫背ならないで、姿勢を良くするメリットは主に3つあります。
- 姿勢を良くするメリット:印象UP
- 姿勢を良くするメリット:ストレス解消
- 姿勢を良くするメリット:肩こり・疲労の回復
姿勢を良くするメリット:印象UP
姿勢を良くするメリットの1番は「見た目」による印象UPです。
人を外見で判断するなと言われても、外見の印象が大事なことは心理学でも言われています。
メラビアンの法則や初頭効果が有名です。
背筋を伸ばして、背中を丸ない。
それだけで美しい姿勢に変わり相手に信頼感を与えることができます。
姿勢を良くするメリット:ストレス解消
失恋したとき、仕事でミスをしたときを思い出してください。
背中、丸まって前かがみの姿勢になりませんか?
まさに猫背の姿勢で、スマホ猫背と同じ体勢です!
姿勢が悪いとコルチゾールというストレスホルモンも増えます。
姿勢が悪いと、ストレスも増える悪循環・・・
まずは姿勢を良くして、ストレスも吹っ飛ばしましょう!
姿勢を良くするメリット:肩こり・疲労の回復
姿勢を良くすると血流改善や、代謝アップが期待できます。
とくにスマホ猫背のように姿勢が悪いと、血のめぐりが悪くなるので注意が必要です。
血のめぐりが悪くなると、肩こり・疲労・腰痛の原因となることがあるからです。
姿勢を良くして、肩こり・疲労も吹っ飛ばしましょう!
スマホ猫背にならない方法
スマホ猫背にならない方法は2つです。
- スマホ猫背にならない姿勢をいつも意識する
- スマホ猫背にならないストレッチ
それぞれ見ていきましょう。
スマホ猫背にならない姿勢をいつも意識する
ポイントは「いつも」意識することです。
スマホを見るときは無意識に前かがみになりがちです。
顔が前に出て、下を向いていることが多いですよね?
スマホ猫背にならない姿勢のポイントは2つです。
- スマホ位置を、目線までグッと上げる
- 目とスマホの距離を30センチ以上あける
目線を上げて、スマホとの距離をあける。
これだけでスマホ猫背にならない姿勢を意識することができます。
この姿勢をいつも意識しましょう。
近くに鏡を置いておくと、いつでもチェックできていいですよ!
スマホ猫背にならないストレッチ
そうは言っても、スマホを見るときはスマホ猫背の姿勢になりがちです。
スマホ猫背にならないためにも、普段からストレッチをするように意識しましょう。
ストレッチはボクの嫁の祖父が好きだったと聞く養命酒さんのサイトが参考になります(笑)
参考:https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/feature/180427/
1日10分のストレッチなので、時間があるときに動くクセを付けてしまいましょう。

養命酒が気になった方はチェックしておきますか?
スマホ猫背にならない姿勢改善グッズ
スマホ猫背にならないために、基本的には「姿勢」と「ストレッチ」を意識しましょう。
それでも改善しない場合は姿勢改善グッズを使ってみるのもいいでしょう。
- 猫背矯正ベルト
- 足指矯正サポーター
- ストレッチャー
スマホ猫背にならない猫背矯正ベルト
スマホ猫背で背中が丸まってしまうのは、肩が内側に入るからです。
肩を開いてくれるのが、猫背矯正ベルトです。
チェック→猫背矯正ベルト
姿勢を意識する足指矯正サポーター
スマホ猫背をなおすというよりも、普段の歩く姿勢を意識させてくれるのグッズです。
ボクも使ったことありますが、慣れるまでは痛いです。
痛みの分だけ、体のバランスが崩れているということですね。
体のバランスを良くして、自然に正しい姿勢をとれるようになる足指矯正サポーターもおすすめです。
チェック→O.M.C TOKYO 足指サポーター
器具を使って気分良くストレッチ
ストレッチが良いと言われても、器具がないと中々できないですよね?
そんなときは器具を用意しましょう。
こちらのグッズは座っても使えますが、寝るだけで背中を伸ばしてくれるアイテムです。
背中を伸ばして、筋肉をほぐしてくれるスッキリしましょう。
チェック→バック ストレッチャー
まとめ:スマホ猫背にならない方法と姿勢を良くするメリット
- スマホ猫背とは
- スマホ猫背にならないで姿勢を良くするメリット
- スマホ猫背にならない方法
以上をまとめてきました。
スマホ猫背にならない方法を意識して、姿勢を良くしましょう!

↓↓腰痛に悩んでいる方は、こちらもチェック↓↓
-
【KKaMM】折りたたみノートパソコンスタンドをレビュー【腰痛対策】