

結論として、このブログは22,511円の開設費用をかけました。
もっと安く、10,000円以下で開設することもできますよ!
こんな方におすすめ
- これからWordpressでブログを開設したい方
- ブログを開設するときにかかる費用を知りたい方
- ブログをはじめるかどうか、悩んでいる方
ブログは副業にもおすすめなので、費用を確認したらサクっと開設しちゃいましょう!
吉之助はこんな人
- Mac歴10年
- 子育てパパ
- 某企業の営業マンで営業一筋14年
- 精神保健福祉士・産業カウンセラー
ブログ知識はありませんでしたが、2020年3月4日に開設しました!
早速、いきます。
目次
初めてのブログ 開設費用を公開
初めてのホームページ作成なら、ホームページ.com!初期費オール0円キャンペーン実施中
ブログの開設にかかる費用は、3つに分けて考えると分かりやすいです。
- ドメイン代:814円
- サーバー代:7,260円 還元:-363円
- テーマ代:14,800円
これがブログ開設にかかった費用の内訳です。
それぞれを説明していきます。
ブログ開設のためのドメイン代
ドメインとはインターネット上の住所です。
○○○.comや〇○〇.net になります。
ボクの場合は http://kichinosuke0415.net となっています。
お名前.com では「自分の名前」や「気になるワード」がいくらで使えるか、無料で調べられます。

調べるのは無料ですが、ワードを使用するのに費用がかかります。
ボクのドメイン費用は814円でした。
ブログ開設のためのサーバー代
サーバー代はブログ(家)の場所(土地)を借りる費用です。
土地代に例えられます。
土地(サーバー)の上に、家(ブログ)を建てていくことになります。
ボクはエックスサーバーを使っています。
エックスサーバーを選んだ理由は3点です。
ポイント
- 使っている人が多そう
- ネット上に情報がたくさんある
- 困ったときに、すぐ調べられそう

ボクはエックスサーバー のX10というプランの3ヶ月を選択したので7,260円で363円還元がありました。
初心者ならエックスサーバーを勧めます。
ボクも全く問題なかったので大丈夫です。
ブログ開設のためのテーマ代 <WordPress>
土地が決まったら家(ブログ)を建てましょう。
家となるブログ(Wordpress)は、なんと無料で使うことができます。
WordPressは無料ですが、デザイン(テーマ)は無料から有料まであります。
テーマは家(ブログ)のデザインとイメージしましょう。
初心者は無料テーマのではじめる人もいますが、後々カスタマイズしたくなると有料のテーマに移行する人が多いようです。
無料テーマはCocoonを選ぶ人が多いです。
ボクは最初から有料のAffinger5いうテーマを選択しました。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
初心者がAffinger5をオススメするメリットは3つです。
ポイント
- かっこいいので最初からテンション上がる
- 使っている人が多いので情報が豊富
- SEO(集客)に強い
1番は使っている人が多いので、困ったときにGoogleですぐに調べられることです。
デメリットは2点です。
- 高額
- カスタマイズが初心者には難しい
料金は14,800円です。
初めてのブログ開設の費用としては少し腰がひけるかもしれませんね・・・。
でも初期投資をした方が、回収しようとブログの意欲も増します!
ブログ開設費用を安くする方法
ブログ開設にかかった費用をまとめます。
- お名前.com 814円
- エックスサーバー 7260円
*5%還元 −363円 - AFFINGER5 14,800円
合計が22,511円です。
以上が初めてのブログの解説にかかった費用すべてです。

もっとブログの開設費用を抑えたいなら、2つ考えましょう。
- お名前.comで安いドメインを選択すること
- WordPressのテーマをCocoonなどの無料を選択すること
以上2点を選択すれば1万円以下でブログを開設することができます。
ブログを開設した後に追加した費用
ブログを開設して1ヶ月の4月6日時点で追加でかけた費用も公開します。
- SEO検索順位チェックツール:RankTracker
- WEBライティング用の書籍2冊
SEO検索順位チェックツール:RankTracker
Rank Tracker:124$ (4/6購入)
Rank Trackerは自分のサイトや競合サイトのキーワードを順位で示してくれます。
以下で記事にまとめています。
WEBライティング用の書籍2冊
ブログのライティングは普段、慣れ親しんだ文章と違います。
開設したら、必ず1冊は買って読んでください。
ボクは最初に2冊、購入しました。
- 沈黙のWEBライティング
- 人を操る禁断の文章術
さらに何冊か購入した中で、おすすめ5冊をまとめています。
チェックしておきましょう。
-
【厳選5冊】ブログ記事の書き方が学べる本と知識を定着させるコツ
まとめ:初めてのブログ開設にかかった費用を公開【Wordpress】
ボクは初めてのブログ開設にかかった費用は22,511円でした。
もっと安く開設したい方は1万円以下でも充分に可能です。
追加費用としてRankTrackerと書籍2冊を購入しました。
とくにWEBライティングの勉強は早めにしておきましょう。
